政府では男女共同参画推進のために、あらゆる分野で女性進出のための取り組みと、その比率の成果目標を決めています。理系女子が関係する「科学技術・学術」分野では以下のような設定がされています。
第4次男女共同参画基本計画(平成27年12月25日決定)
日本には約86万人の研究者がおり(経済産業省調べ、2014年)、上記の目標通りに30%を女性が占めるとなると、その数は約26万人となります。
では実際に日本にいる女性研究者はというと、OECD(経済協力開発機構)の2013年データによれば130,603人。ということは、政府目標値とは約2倍もの差があることになります。
「女性研究者が足らない」と各方面で言われている現状が、この数字からも浮かび上がってきます。
見方を変えれば、理系分野を志望する女性には「2倍のチャンス」が広がっているともいえそうです。
※このページのグラフ、データは下記リンク先を参照しています