「日立感染症関連研究支援基金」国際シンポジウム
開催報告・アーカイブ配信のお知らせ(2025年5月7日まで)
2025年2月26日(水)、日立感染症関連研究支援基金 国際シンポジウム〜COVID-19パンデミックを契機とした感染症対策への取り組みと学び〜を、経団連会館(東京都千代田区)とZoomウェビナーのハイブリッド形式で開催しました。
当日は、会場53名、オンライン184名、合計237名の方にご参加いただき、本基金の助成を受けた5件の研究プロジェクト代表者が、2021年12月から3年間にわたり行われた研究の成果を発表しました。参加者からは、それぞれの研究が異なるアプローチでコロナパンデミックから貴重な知見を得ており、有益な成果を上げている点が印象的だった、今後のさらなる研究活動の進展にも大いに期待したい、などの感想をいただきました。
国際シンポジウム終了後には、懇親会も開催され、登壇者、共同研究者、一般参加者、選考委員をはじめとする関係者が活発に意見を交わす様子が見られました。
今回発表された研究成果は、2025年秋に発行予定の研究成果報告書にまとめられます。
本シンポジウムの内容は、2025年5月7日までの期間限定でアーカイブの無料配信を行います。
ご都合により参加できなかった方、もう一度視聴したい方など、是非この機会にご覧ください。
日立財団公式YouTubeチャンネル
日立感染症関連研究支援基金 国際シンポジウム
各講演は、動画プレイヤー付近の「再生リスト」から選択してご覧いただけます。
公益財団法人 日立財団
理事長 内藤 理
東京大学 公共政策大学院
教授 鈴木 寛 氏
東京大学 公共政策大学院
特任教授 鎌江 伊三夫 氏
大阪公立大学 大学院医学研究科 寄生虫学分野
特任教授 金子 明 氏
早稲田大学 政治経済学術院
教授 田中 幹人 氏
東京大学 未来ビジョン研究センター
特任講師 華井 和代 氏
山梨大学 大学院総合研究部附属 国際流域環境研究センター
教授 原本 英司 氏
国際教養大学
学長 モンテ カセム 氏