= 文理融合研究
※2017年度(第49回)受領
受領番号 | 研究テーマ 代表研究者(所属機関は受領時のもの) |
報告書 |
---|---|---|
1324 | ボトムアップ分子集積技術による新規金属ナノクラスター型人工光合成システムの提案 北海道大学大学院 工学研究院 石田 洋平 |
|
1325 | 固体面上での気泡成長に与える固体面摩擦の影響の非経験的記述と成長促進への応用 名古屋大学大学院 工学研究科 伊藤 高啓 |
|
1326 文理融合研究 |
インタビューと土壌機能解析を組み合わせた北海道酪農の栄養バランス向上を目指すための研究 北海道大学大学院 農学研究院 内田 義崇 |
|
1327 | 曲率を有する太陽電池パネルの発電量を最大化するバランサの開発 茨城大学工学部 鵜野 将年 |
|
1328 | 高速ミクロプローブを用いた省エネルギー環境固体ナノデバイスの研究 東北大学 電気通信研究所 大塚 朋廣 |
|
1329 | アニオン、カチオンを同時レドックスする高速・高容量蓄電池の開発 名古屋工業大学大学院 工学研究科 川崎 晋司 |
|
1330 | テラヘルツ放射を用いたパワー半導体デバイスの革新的評価技術開発 大阪大学 レーザー科学研究所 川山 巌 |
|
1331 文理融合研究 |
都市近郊の里山環境の公園利用による生物多様性と生態系サービスの実態の解明 横浜国立大学大学院 環境情報研究院 佐々木 雄大 |
|
1332 | 低分子化合物を用いた亜硝酸型硝化処理法の開発 東京大学大学院 農学生命科学研究科 松岡 真生 |
|
1333 | 指向性のない光を集光する多面鏡の開発 神奈川大学工学部 松本 光広 |
|
1334 | 高効率・長寿命な有機太陽電池の開発と素子特性劣化機構のミクロ解明 筑波大学 数理物質系 丸本 一弘 |
|
1335 | 金属有機構造体を利用した蓄電デバイスの開発 関西学院大学 理工学部 吉川 浩史 |
受領番号 | 研究テーマ 代表研究者 |
報告書 |
---|---|---|
1336 | ライドシェア型ロボタクシーの市場評価に基づく公共交通事業への影響分析 芝浦工業大学 工学部 岩倉 成志 |
|
1337 文理融合研究 |
広域連携による都市機能の誘導と各主体の役割分担に関する研究 東京大学大学院 工学系研究科 瀬田 史彦 |
|
1338 文理融合研究 |
2次的都市内交通渋滞を緩和するITCとローカル通信技術を適用した次世代情報共有型カーナビゲーションシステムの基本アーキテクチャ 九州大学大学院 総合理工学研究院 谷本 潤 |
|
1339 | LPWA無線ネットワークによる斜面災害監視システムの開発 愛媛大学大学院 理工学研究科 安原 英明 |
|
1340 | 都市のコンパクト化に向けた計画ツールのあり方に関する研究—立地適正化計画と既存都市計画の二層的な関係に注目して— 秋田県立大学 システム科学技術学部 尹 荘植 |
受領番号 | 研究テーマ 代表研究者 |
報告書 |
---|---|---|
1341 | オーダーメイド医療を志向した薬剤性低Mg2+血症感受性遺伝子多型の機能解析 岐阜薬科大学 生命薬学大講座 五十里 彰 |
|
1342 | 力学的刺激に応答する二相界面動的代謝システムの構築 首都大学東京 都市環境科学研究科 石川 大輔 |
|
1343 文理融合研究 |
マイクロバイオームによるインフルエンザウイルス特異的な免疫応答の制御 東京大学 医科学研究所 一戸 猛志 |
|
1344 | 金ナノロッドをプローブとした細胞内酵素の1分子活性計測 東京大学大学院 理学系研究科 榎 佐和子 |
後日公開 |
1345 | 核内クロマチン3D配置変化を捉えるFRETプローブの開発 東京大学大学院 総合文化研究科 大杉 美穂 |
後日公開 |
1346 | ゲートウェイ反射と炎症回路に基づいた外来微粒子に対する生体応答の解析 北海道大学 遺伝子病制御研究所 上村 大輔 |
|
1347 文理融合研究 |
社会的・心理的要因における心房細動罹病リスクスコアに関する研究 国立循環器病研究センター 予防健診部 小久保 喜弘 |
後日公開 |
1348 | 短期間で樹立する歯科インプラントシステムの開発 慶應義塾大学 理工学部 小茂鳥 潤 |
|
1349 | 運動による抗うつ効果の分子メカニズムに基づいた、うつ病の新規治療薬開発のための基礎的研究 大阪大学大学院 医学系研究科 近藤 誠 |
|
1350 | 生体内ゲノム編集技術を用いた難治性遺伝病に対するテーラーメイド医療技術の開発 大阪大学大学院 基礎工学研究科 鈴木 啓一郎 |
|
1351 | CRISPR/Cas9を使った高精度網羅的非コードRNAノックアウトスクリーニング法 千葉大学医学部附属病院 がんゲノムセンター 関 元昭 |
|
1352 | 統合失調症の個別化治療実現に向けたNMDA受容体機能/GABAニューロン関連バイオマーカーの開発 東京大学 医学部附属病院 多田 真理子 |
|
1353 | 新たに創出するレーザー計測系を駆使した内耳ナノ振動の追跡 新潟大学医学部 任 書晃 |
|
1354 | ニューロフィードバックによる神経刺激型運動学習パラダイムの開発 東北大学工学研究科 林部 充宏 |
|
1355 | ゲノム編集・分子バーコード・一細胞解析を融合した機能的転写ネットワーク解析法の開発 東京大学大学院 医学系研究科 北條 宏徳 |